視聴者が選ぶ!藤井聡太五冠の王将戦・銀河戦ランキング 結果発表

インフォメーション STAFF: YY
視聴者が選ぶ!藤井聡太五冠の王将戦・銀河戦ランキング 結果発表

目次[非表示]

  1. 【第1位】第71期ALSOK杯王将戦 七番勝負第4局 ●渡辺 明王将 vs 藤井聡太竜王○ <2022年>
  2. 【第2位】第71期ALSOK杯王将戦 七番勝負第1局 ●渡辺 明王将 vs 藤井聡太竜王○ <2022年>
  3. 【第3位】第71期ALSOK杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦 ○藤井聡太三冠 vs 羽生善治九段● <2021年>
  4. 【第4位】第71期ALSOK杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦 ●豊島将之竜王 vs 藤井聡太三冠○ <2021年>
  5. 【第5位】第27期銀河戦 本戦Eブロック最終戦 ○豊島将之名人 vs 藤井聡太七段● <2019年>
  6. 【第6位~第10位】
『視聴者が選ぶ藤井聡太五冠の王将戦・銀河戦ランキング』企画につきまして、
数多くの投票・コメントを頂きありがとうございました!

第1位に輝いたのは「第71期ALSOK杯王将戦 七番勝負第4局 渡辺 明王将 vs 藤井聡太竜王」。
藤井王将が誕生した今年2月の対局ですが、皆様も記憶に新しいのではないでしょうか?

以下第10位までの結果と、頂いたコメントの一部をご紹介します!

【第1位】第71期ALSOK杯王将戦 七番勝負第4局 ●渡辺 明王将 vs 藤井聡太竜王○ <2022年>

<コメント紹介>
とにかく藤井将棋に魅せられています。勝っても負けてもです。今後も頑張ってください!

【第2位】第71期ALSOK杯王将戦 七番勝負第1局 ●渡辺 明王将 vs 藤井聡太竜王○ <2022年>

<コメント紹介>
終盤まで互角の展開が続き、お互いの持ち時間がなくなってから一気に展開が動き出した。
お互いの評価値が揺れ動いてその中で見えた小さな詰みを藤井竜王が見逃さず決め切ったのが印象的だった。

【第3位】第71期ALSOK杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦 ○藤井聡太三冠 vs 羽生善治九段● <2021年>

<コメント紹介>
平成・令和のレジェンド棋士対決にふさわしい最高峰の名局。観る将にとって幸せの極致でした。

【第4位】第71期ALSOK杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦 ●豊島将之竜王 vs 藤井聡太三冠○ <2021年>

<コメント紹介>
49手目の早逃げを指された時、感動で震えが止まりませんでした。
常に最善を求め将棋と真摯に向き合う藤井聡太五冠だからこそ生み出せるのだと思います。
感動をありがとうございます。

【第5位】第27期銀河戦 本戦Eブロック最終戦 ○豊島将之名人 vs 藤井聡太七段● <2019年>

<コメント紹介>
豊島さんとの対局は、緊張感があり好きです。

【第6位~第10位】

他にも多くのコメントを頂きました!
その一部をご紹介いたします。

◆対広瀬戦での敗退が現在の藤井王将に繋がったと言っても過言では無いと思います。(第69期大阪王将杯王将戦 リーグ最終戦 vs広瀬竜王)

◆豊島さんとの対局は見応えがあり、何回でも見て楽しめます!

◆デビュー間もない頃の藤井五段と南九段の王将戦、終盤のねじり合いは、観る将初心者だった自分でも、見ていて手に汗握り、ベテランの南九段の駒台に持ち駒が溢れ、いつも落ち着いた雰囲気の南九段のちょっと焦った印象が今も強烈に思い浮かびます。(第68期王将戦 一次予選 vs南九段戦)

◆昨年の王将リーグは挑戦権獲得を獲得できるかハラハラドキドキしながら観ていました。

◆永瀬王座との挑決に勝ち、渡辺王将に2日制で挑む藤井五冠を観るのが何よりの楽しみでした。王将と五冠の和服姿が美しく、また、王将戦罰ゲームが凝っていて、対局後にはプリントしに店に走りました。
ただ、ただ、藤井五冠を応援し続けます。

この記事をシェアする

バックナンバー